- 2007-05-17 (木) 1:39
- Web
ブログのアクセス数を増やすために試したい15の方法という内容に対して、1つ1つに無理があると考えてるzapanetさんの記事です。
確かに15個中ボクが反論したくなったのは、10個ほどでした。
中でも「4.イベントに参加して、ブログを宣伝するとともに、イベントのエントリーを書く」はちょっとパワーユーザでない限りそういったイベントに行けないと感じたし、そのためにイベントに行くのはどうかと…
ボクがこのブログを開始したのは昨日ですが(笑)、始めにSEOとしてある程度のことは実施しています。
SEO、アクセスアップのお話は続きでどうぞ。
SEOで言えば、
・metaタグでkeywordを作成する。
・H1、H2、H3タグを効果的に使う。
・imgタグには必ずalt属性を付ける。
アクセスアップで言えば、
・SEOパーツのスクリプトをブログに組み込む。
・TrackWordのスクリプトをブログに組み込む。
・はてブなどの、ブクマ用のボタンを用意する。
・過去のエントリーをランダムに表示する。
・Faviconを作って、きてくれる人がブクマしてくれたらちゃんとアイコンがでるようにする。
SEOパーツとTrackWordはかなり重要。
全体のアクセスの1/20くらいは、この2つから来てくれます。
今回のブログの初期ではこんな感じでユーザに優しいブログ作成をしてみました。
主となるのは、直帰率を下げる方法ですね。
後、「5.Google Adsenseを導入する」これについては、
クローラはやってくるでしょうけど、実際のアクセスアップには紐付かないと思います。
このブログでもAdsenseは表示していますが、あまりベタベタに貼らないように意識してやってます。
じゃないと、広告だらけの記事が出来上がっちゃいますからね。
そうなったら金稼ぎのためのブログになってしまうので、このブログでは比較的シンプルにやっていきたいですね~。
でも意外とあれやこれややっていくと、画面が段々重くなってきちゃうんですけどね。
ブログのアクセス数を増やす15の方法への反論
TATAKIDAI – ブログのアクセス数を増やす15の方法への反論
関連する記事を是非ごらんください
- links for 2007-08-15
- Google Sari
- links for 2007-08-19
- Toys
- 濃いキャラ様シリーズ★かーずSP管理人かーずさん
- 本に囲まれるための本棚
- ペットのコスチュームベスト10
- ライジングサンでの今夜がブギーバックがヤヴァすぎる
- Aphex Twin (Coachella 08 Live)がダウンロードできる
- 2007年のGoogleロゴいろいろ