Home > Archives > 2011-03
2011-03
節電ポスター
- 2011-03-30 (水)
- 画像
とにかく今は地下鉄もスーパーもコンビニも飲食店も飲み屋さんも、今までよりちょっと薄暗い。
でもその薄暗さが今はとっても大切。
僕たちにできることはほんの少しかもしれないけど、大事なのは電気をもっと意識することなのではないでしょうか。
そんな節電ポスターが有志のデザイナーの手によって描かれている。
どれもキャッチーなので、こうゆうのを電気のスイッチの近くに貼るだけでも全然違ってくるんでしょう!
ポスターのつかいかたこのサイトにあるポスターはデザイナーたちの心意気によって、パブリックドメインドメインになっている。
つまり、誰に許可を取ることなく、印刷、編集、転載など、自由かつ無制限に使っていいんだ。
これらのポスターが少しでも早く、たくさんの人の行動に結びつくことを願っている。
ポスターを貼る手順
1.選ぶ
貼りたい場所に適したポスターを選ぶんだ。
2.印刷する
プリンターで必要なだけ印刷。ネットプリントの番号があるものは、セブンイレブンでもプリントできるんだぜ。
3.貼る
街の掲示板、近所のスーパーマーケット、いつものコンビニ、どこでもいい。必ず責任者の許可を得てから貼ろう!
via: 節電ポスター, ポスターのつかいかた
投稿は以下から。
節電ポスター, 節電ポスターを投稿する!
また節電以外も扱う「復興支援ポスター」というのもあるようです。
復興支援ポスター
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
大人になったなぁと思うとき。
- 2011-03-05 (土)
- ネタ
まるでほぼ日手帳に載っている文章のようなほのぼのとした言葉たち。
僕が大人になったなぁと感じたときは、駄菓子屋での大人買い!
えんぴつが、シャープペンになったとき。
筆箱が、布製になったとき。
消しゴムで、いちいち消さなくなったとき。
わさび抜きが、わさびありになったとき。
マジックテープから、ひも靴に変わったとき。
自動車を運転しているとき。
バスの「つぎ降りますボタン」
を人に任せるようになったとき。母親といっしょに歩けるようになったとき。
ストローを「ぶくぶく」とやらなくなったとき。
腕時計をつけたとき。
切符を買わずに「ピッ!」ってやったとき。
スーパーで買い物をしているとき。
毛が生えてきたとき。
インターネットで買い物をしたとき。
「またねー」が、
「また飲みましょう」に変わったとき。お年玉をあげるとき。
松葉杖が、機関銃に見えなくなったとき。
長財布を持つようになったとき。
新聞を読んでいるとき。
ATMで暗証番号を入力しているとき。
メールアドレスを取得したとき。
夜、コンビニにいっても、
ワクワクしなくなったとき。ファーストフードがご馳走じゃなくなったとき。
電話に出て、父親とまちがえられたとき。
うんこ、うんこ、うんこっこー
で、笑えなくなったとき。雪が降るのに、ワクワクしなくなったとき。
冬が、寒くなったとき。
TSUTAYAの暖簾をくぐるのに、
ドキドキしなくなったとき。水たまりが乾いたときにできるチョコレートが、
チョコレートに見えなくなったとき。とんがりコーンを指にささなくなったとき。
ひとりで生きているとき。
ブログをそれとなく短くまとめるとき。
[via]
Fragments of gone now
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2011-03
- Search
- Feeds, Social
- Random Entry
- ライティング・アート ライティング・アート iPodのヘッドホンをでっかくしたスピーカー「500XL」 iPodのヘッドホンをでっかくしたスピーカー「500XL」 MacやMicrosoftのメーカー的なGeekTattoo More Geek Tattoos That I Would Never Get - Geekologie
- 書いてる人について
-
author : hisasann.com
twitter : フォローミー
facebook : Hisa Yoshi
このサイトは、海外のイラストやデジタルアートを中心にニッチなニュースに特化し、Flickrで見つけたアートやLEGOなどを紹介しています。
是非こちらからRSSの登録をお願いいたします!
損はさせないぜっ!
他に運営しているサイト:
- Blogroll